音楽に寄せて 

街のピアノ講師が日々思っていることを綴ります

ピアノ

楽器を大事にする

新年明けましておめでとうございます^^ 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 今年も日々を大切に、ピアノを通して何かを伝えていけたらと思っています。 ウィーンの街並み。ドナウタワー、だったかな?そこから見えた眺めです、たしか。。なにせ10年以…

感覚を研ぎ澄ます

先日受けた自分のレッスンで気がついたことを書きます。 以前も記事で書いていますが・・・ junkopiano.hateblo.jp ピアノを弾く、ということは、自分自身のあらゆる感覚を研ぎ澄ませる行為なのかもしれない、と改めて思いました。 耳はもちろん、指先の感覚…

やっぱりバッハ

少し久しぶりになります。 自分のレッスンを約1ヶ月ぶりに受けました。 発表会で弾く曲が無事決まり、なんとか乗り切った。。 希望通り、バッハを2曲です^^ レッスンでは、かなりたどたどしく弾いていました。 拍とかリズムとか全然崩れていたし、テンポも…

落ち込んだとき

ピアノを続けていると、誰かやプロの演奏と比べてしまったり、あるいはなかなか上達しない自分に対して落ち込んでしまうときが、あるかと思います。 今日は、あくまで私自身の経験談ではありますが、そんなときに少しでもお役に立てればと書きますね。 私は…

譜読みの大事さ

最近、改めて気づいたことがあります。 素晴しい演奏、魅力的な演奏をする人ほど、その曲と向き合う最初の段階、つまり譜読みの段階ですでに音楽が出来ている、ということに。 初めて音を実際に出す前の段階ですでに頭の中で音楽に対するイメージができてい…

「芸術的な音」を目指して

つい先日、久しぶりに自分のレッスンに行ってきました。 久しぶりすぎて緊張。。しかも譜読みがアヤシイのが1曲あり(汗)、「どうなんだ自分?」という感じで先生のお宅へ。 イメージが足りないところや、まだまだ甘いところがわかり良かったです。それを知…

ショパンはショパンで

先日、ちょっと嬉しいことがありました。 とあるピアノブロガーさんのブログを偶然発見し、読んでいたら、 「ツェルニーが弾けてもショパンは弾けないのでは??そもそもショパンとツェルニーはなんだかベツモノのな気がする・・」といった内容のことを書か…

読譜の秋🍂

だいぶ秋らしくなってきましたね^^(嬉しい) 秋といえば、読書の秋、芸術の秋、食欲の秋・・・ 皆さんはどれですか? 私は本が好きだから読書は一年中しているし、美術館も毎月のようにどこかへは行っています。 だから食欲の秋ですね✨ 芋栗かぼちゃの季…

自分軸

ピアノという楽器への理解を深めれば深めるほど、 ピアノを弾くということがどういうことなのか考えれば考えるほど、 やはりハノンやツェルニーはほぼ必要ないと思うようになりました。 もし、ハノンやツェルニーを心の底から美しい音楽だと思っていて、それ…

時間をかけて

ピアノを習い始めて最初の数年間は、進みはかなりゆっくりでいいと思います。 日本の場合、音をどんどん読ませたり難しい曲をどんどん弾かせてしまう傾向がいまだに根強いですが、そうしたレッスンを受け続けると、遅かれ早かれ壁にぶつかります。 また、指…

弾けない原因

ピアノを思うように弾けない、指が動かない、というとき、どういう原因が考えられるでしょうか? 指が弱いからでしょうか? 技術的に足りない、未熟だからでしょうか? 私は、音楽を理解していなかったり頭の中で音楽が整理されていない、流れていないことが…

良い演奏とは?

良い演奏とは、どのようなものでしょうか? これはもう人それぞれかなと思うので、「こういう演奏が絶対に良い!」とは言えませんが、今回は私なりの考えを書きたいたいと思います。 ご参考程度にお読みください。 ザルツブルクの街並み 大学の写真はほとん…

練習、楽しんでる?

いきなりですが、みなさんはピアノの練習、楽しんでやっていますか? ・・・ 「練習なんて楽しくない」とか、正直に「好きじゃないし」なんて声が聞こえてきそうですね(笑) どこかの記事でも書きましたが、私も子どものときは「練習なんてイヤ。レッスンも…

休みは大事

最近、ピアノの上達には「休むこと」が大事では? とますます思うようになりました。 先日、生徒さんのひとりが熱でお休み。 ただの風邪だったのですが、しばらく保育園をお休みしていたそうです。 2週間ぶりに会ったら、まだ本調子ではない様子。 お母さん…

音をつくるということ

音をつくる、とはどういうことでしょうか? ピアノを弾く、ということは、 ピアノで音楽をする、ということだと考えています。 ピアノで音楽をするとは? それは、ピアノを弾いているあなたの思いを、 聴く人にピアノで伝えるということ。 そのために、音を…

ピアノルーティン

今日は、私のピアノルーティンをご紹介します。 あくまでご参考までに。 ①筋トレ ②発声練習 ③曲の練習 ↑ざっくり書くと、こんな感じです。 これだけ見ると、①と②はピアノの練習なの?と思うかも知れませんが、 ピアノの練習です(笑) 詳細を書けないところ…

音程を意識していますか? ~歌うことの大切さ~

お久しぶりです。 暑くて、忙しくて、思考停止状態でした^^; 今日は暑さが少し落ち着いているけど、早く秋が来てほしいです。。 (暑いの苦手(>_<)) みなさんは、ピアノを弾いているとき、 音程を意識しているでしょうか? 音程とは、簡単にいうと 音と音の…

マルチェンコ先生の演奏動画

ミラ・マルチェンコ先生の演奏動画です。 素晴しいです。 涙が出ました。。。鳥肌も。。 生で目の前で聴いてみたいです。 私もこのような音で弾けたらと思います。 youtu.be マルチェンコ先生の指導動画は、とても勉強になるので時々拝見しています。 (言葉…

緊張とのつき合い方

こんにちは。 6月に入りましたね。 紫陽花が少しずつ咲いてきていて、関東の梅雨入りももうすぐかなと感じます。 雨が続くのは確かに憂鬱になるけど、この時期の楽しみはなんといっても紫陽花。 雨に濡れた紫陽花は生き生きとして見え、美しく、大好きです。…

易しい曲

こんにちは。 地元の市内の小学校はいま、運動会シーズンです。 先日、母校から練習のようすが聞こえてきて、 サン・サンサーンスの「白鳥」の音楽が・・ いったい、「白鳥」でどんな演技をするんだろう??と興味津々です。 この時期の紫外線は気をつけない…

練習の仕方

ピアノで音色を大事にした演奏をしたいという人は多いと思います。 音の質を大事にしながら弾くためには、 自分の音をよく聴くことがもっとも大切です。 また、からだの状態や感覚などにも(音に影響するため)意識を向ける必要があります。 それ以外にも、…

手の支え(大事な筋肉)

ピアノを弾くうえで、大事になるのが「支え」です。 よく「指の支え」という言い方を聞きますが、 私の考えでは、「手の(平の中の)支え」です。 手の平の中にある、虫様筋。 これが大事。 この筋肉がついてくると、 ピアノを弾いているとき、いろいろなこ…

音と音の間

こんばんは。 以前、こんな記事を書きました。 junkopiano.hateblo.jp トライしてみたでしょうか? まだという人は、ぜひやってみてください。 さて、これは↑出発点にすぎません。 でもとても大事なことです。 まずはここから始まると思います。 そしてこの…

自分で見つける

こんにちは。 最近、更新が滞りがちでした。 昨年の夏からいろいろなことがあった疲れが、今頃になってやってきてしまいした。。 自分でも知らないうちに無理をしていたようで、4月はちょっと大変でした、、、 が、GW中に休養をしたおかげで、少し元気になり…

からだの状態、感覚、エネルギー

久しぶりの更新です。 いきなりですが、ピアノを弾いている時、 自分のからだの状態を意識していますか? からだの内側の状態です。 からだの内側の状態や、弾いているときの感覚、 そしてエネルギーの使い方というのは、 弾きやすさだけでなく、音にも影響…

離鍵に注意

ピアノにおいて、「音色」という観点で見たとき、 離鍵の仕方というのはとても大切なことになってきます。 離鍵の仕方・・・つまり、鍵盤の離し方です。 私は、この離鍵について、つい3年ほど前に教えて頂きました。 それまで、音大時代や留学時代に、ピア…

しっかり弾き

「鍵盤の下までしっかり弾きなさい」 「音の粒をそろえなさい」 私もこういった教育を受けていましたが、 今でもよく見られる光景です。 この「しっかり弾き」 いろいろなことがわかってきた今では、 私自身はこのような指導をすることをやめました。 デメリ…

心惹かれる演奏

こんばんは。 ようやく、はてなブログで星のつけ方がわかったフジカワです。。 簡単なんですね、星をつけるのは。 何ヶ月やっているんだよ、という感じですが(笑) さて、先日の発表会で、いろいろな方の演奏を聴きましたが、 やはり、心惹かれる魅力的な演…

一番大事なもの

ピアノを弾き、続けていくなかで、一番大事なものは何だと思いますか? 才能? 努力? 指の力? 私は、「ピアノが好き」という気持ちだと思います。 これに勝るものはないと思っています。 どんなに才能があっても、ピアノや音楽への愛がなければ 人を惹きつ…

耳が育てる

ピアノ上達の秘訣はいくつかありますが、 もしひとつだけ答えるとしたら、 耳が大事 と言います。 一にも二にも三にも耳です。 そして、ピアノに唯一触れているのは指ですから、 もちろん指も大事なのですが、 その指を育てるのは、やはり耳だと確信を持って…