音楽に寄せて 

街のピアノ講師が日々思っていることを綴ります

手の支え(大事な筋肉)

ピアノを弾くうえで、大事になるのが「支え」です。

 

よく「指の支え」という言い方を聞きますが、

私の考えでは、「手の(平の中の)支え」です。

 

 

手の平の中にある、虫様筋

これが大事。

 

この筋肉がついてくると、

ピアノを弾いているとき、いろいろなことが楽に弾けるようになってきます。

たとえば、和音を弾くときとか、速くて細かいパッセージを弾く時などです。

また、本当の意味での脱力が出来るようになります。

逆の言い方をすれば、

この手の平の支えがしっかり出来ていないうちは、

本当の意味での脱力はできない、ということです。

 

虫様筋については、ピアノにおいていくつかの見解があるようですが、

私は現在、上記の考えを持っています。

 

 

f:id:junkopiano:20211006202132j:plain

 

私は、(ブログの中で何度か書いていますが)指がもう本当にふにゃふにゃに弱かったのですが、

この「手の平の中の支え」が出来るようになってから随分楽に弾けるようになってきました。

 

こうした筋肉は、すぐに強くなるわけではなく、

虫様筋を意識しながら弾いていくことにより、地道に数年かけて強くなっていきました。

 

 

 

「指を鍛える」といって、指を上下に上げ下げの動きをしていませんか?

もしやっているなら、、、やめましょう。

やめた方がいいです。

指に負担がかかりやすく、楽器にとっても良くないです。

また、こんな理由でもあります。

 

junkopiano.hateblo.jp

 

 

「指を鍛える」という発想は間違えではないですが、

それよりも、「手の平の中の支えを強くする」(地道にコツコツ)ことを意識したほうが、いわゆる「指弾き」にならず、

それにより、表現力もより幅が広くなります。

 

 

虫様筋

 

ピアノを弾く上でめちゃくちゃ大事な筋肉です。

これを意識して、ピアノを弾いていってください。

焦らず、地道にコツコツ、です。

 

 

 

ピアノは、すぐに結果を求めないことが肝要です。

 

 

 

練習の仕方については次回投稿します。。