音楽に寄せて 

街のピアノ講師が日々思っていることを綴ります

2022-01-01から1年間の記事一覧

夢が叶った味~プルーンケーキ~

今日は、いつもと趣を変えて留学時代の思い出の味、 Zwetschgenkuchen(ツヴェッチゲンクーヘン)をご紹介します。 これは、ドイツやオーストリアのスイーツで、 ちょうど今頃の時期から季節限定でパン屋さんなどで提供されます。 Zwetschgen(ツヴェッチゲン…

カザルスのメッセージ

こんにちは。 日中はまだまだ暑い日が続きそうですが、 少しずつ、空や雲、陽射し、風などが秋めいてきましたね。 夕方になると秋の虫(名前はわからない)の音が聞こえてきて。 本格的な秋が待ち遠しいです。 今日は、20世紀最大のチェリスト、パブロ・カ…

音楽を教えるとは?

今日は、こちらの動画をご紹介します。 youtu.be すでにご覧になっている方がいっらしゃるかもしれないですが・・ ドイツ在住の声楽家、車田さんのチャンネル、最近知ったのですが、 音楽教育や音楽に対する考え方が共感するところが多いので、 興味深く見て…

音をつくるということ

音をつくる、とはどういうことでしょうか? ピアノを弾く、ということは、 ピアノで音楽をする、ということだと考えています。 ピアノで音楽をするとは? それは、ピアノを弾いているあなたの思いを、 聴く人にピアノで伝えるということ。 そのために、音を…

ピアノルーティン

今日は、私のピアノルーティンをご紹介します。 あくまでご参考までに。 ①筋トレ ②発声練習 ③曲の練習 ↑ざっくり書くと、こんな感じです。 これだけ見ると、①と②はピアノの練習なの?と思うかも知れませんが、 ピアノの練習です(笑) 詳細を書けないところ…

音程を意識していますか? ~歌うことの大切さ~

お久しぶりです。 暑くて、忙しくて、思考停止状態でした^^; 今日は暑さが少し落ち着いているけど、早く秋が来てほしいです。。 (暑いの苦手(>_<)) みなさんは、ピアノを弾いているとき、 音程を意識しているでしょうか? 音程とは、簡単にいうと 音と音の…

J.S.バッハ『神のときこそ いと良きとき』弾きました

YouTube開設しました。(ようやく・・・) 初投稿はバッハのカンタータ『神のときこそ いと良きとき』です。 動画というより写真を使ったものになってしまいましたが・・ 曲は、ドキュメンタリー映画『シーモアさんと、大人のための人生入門』のエンディング…

音で語るピアニスト《アレクサンダー・ガジェヴ ピアノ・リサイタル 大阪公演 2022》感想

こんにちは。 先日、ガジェヴさんのリサイタルを聴きに大阪まで行ってきました。 東京公演が売り切れてしまい、大阪公演どうかな?と思ったら チケットGetできちゃって(取れると思わなかった・・)、 せっかくだからと行ってきました。 ガジェヴ氏は、私は…

お知らせ

こんにちは。 今日はお知らせをいくつか。 一つめ。 ブログ名を変えます。 ずっと変えたかったんです。 今のは仮で、でもなかなかいいのが思いつかなくて、 じっくりと考えている時間がなかったのでとりあえず、でした。 もしつけるなら、何か自分の好きな曲…

チェロが好き

こんにちは。 ここ数日、蒸し暑いですね。。 急に暑くなったので、なんだか体がついていかないです。 東京は週末から来週にかけてさらに暑くなりそうだし、 暑いのは苦手なので、今からちょっと憂鬱です(^^;) さて、今日は好きな楽器について。 私はチェロが…

マルチェンコ先生の演奏動画

ミラ・マルチェンコ先生の演奏動画です。 素晴しいです。 涙が出ました。。。鳥肌も。。 生で目の前で聴いてみたいです。 私もこのような音で弾けたらと思います。 youtu.be マルチェンコ先生の指導動画は、とても勉強になるので時々拝見しています。 (言葉…

緊張とのつき合い方

こんにちは。 6月に入りましたね。 紫陽花が少しずつ咲いてきていて、関東の梅雨入りももうすぐかなと感じます。 雨が続くのは確かに憂鬱になるけど、この時期の楽しみはなんといっても紫陽花。 雨に濡れた紫陽花は生き生きとして見え、美しく、大好きです。…

易しい曲

こんにちは。 地元の市内の小学校はいま、運動会シーズンです。 先日、母校から練習のようすが聞こえてきて、 サン・サンサーンスの「白鳥」の音楽が・・ いったい、「白鳥」でどんな演技をするんだろう??と興味津々です。 この時期の紫外線は気をつけない…

練習の仕方

ピアノで音色を大事にした演奏をしたいという人は多いと思います。 音の質を大事にしながら弾くためには、 自分の音をよく聴くことがもっとも大切です。 また、からだの状態や感覚などにも(音に影響するため)意識を向ける必要があります。 それ以外にも、…

手の支え(大事な筋肉)

ピアノを弾くうえで、大事になるのが「支え」です。 よく「指の支え」という言い方を聞きますが、 私の考えでは、「手の(平の中の)支え」です。 手の平の中にある、虫様筋。 これが大事。 この筋肉がついてくると、 ピアノを弾いているとき、いろいろなこ…

音と音の間

こんばんは。 以前、こんな記事を書きました。 junkopiano.hateblo.jp トライしてみたでしょうか? まだという人は、ぜひやってみてください。 さて、これは↑出発点にすぎません。 でもとても大事なことです。 まずはここから始まると思います。 そしてこの…

自分で見つける

こんにちは。 最近、更新が滞りがちでした。 昨年の夏からいろいろなことがあった疲れが、今頃になってやってきてしまいした。。 自分でも知らないうちに無理をしていたようで、4月はちょっと大変でした、、、 が、GW中に休養をしたおかげで、少し元気になり…

からだの状態、感覚、エネルギー

久しぶりの更新です。 いきなりですが、ピアノを弾いている時、 自分のからだの状態を意識していますか? からだの内側の状態です。 からだの内側の状態や、弾いているときの感覚、 そしてエネルギーの使い方というのは、 弾きやすさだけでなく、音にも影響…

シューベルト=リスト『春の想い』

ここ2年ほど、シューベルトを弾いていました。 1年前からさらにリストを。 シューベルト=リストがどうやら合っているようです。 『アヴェ・マリア』が最近になってようやく響きのバランスが良くなってきたので、 ひと段落。。 次に新しく弾く曲を探してい…

離鍵に注意

ピアノにおいて、「音色」という観点で見たとき、 離鍵の仕方というのはとても大切なことになってきます。 離鍵の仕方・・・つまり、鍵盤の離し方です。 私は、この離鍵について、つい3年ほど前に教えて頂きました。 それまで、音大時代や留学時代に、ピア…

巨大なピアニッシモ 《パーヴェル・ネルセシアン ピアノリサイタル 2022》を聴いて

パーヴェル・ネルセシアン氏のピアノリサイタルを聴いてきました。 会場は、東京文化会館小ホール 東京公演のプログラム↓ シューマン:ウィーンの謝肉祭の道化 op.26 プーランク:ナゼルの夜会 FP84 ~休憩~ ダンドリュー:おしゃべり ラモー:鳥のさえずり…

音のしっぽ

導入期の生徒さんのレッスンで行っているのが、 「音のしっぽを聴こう!」 というもの。 これは、樹原涼子先生の『プレ・ピアノランド①』(音楽之友社)に 「しっぽさがしゲーム」として載っています。 耳を育てるのにとても良い内容だと思います。 その「音…

《シュツットガルトバレエ団の輝けるスターたち Cプロ》 観て来ました

2年ぶりにバレエを観てきました! 大好きなシュツットガルトバレエ団の精鋭ダンサーたちによるガラ公演です。 会場は、東京文化会館大ホール シュツットガルトバレエ団は、本来なら3月に来日公演を行う予定でした。 でも、コロナの関係でドイツ政府からの要…

しっかり弾き

「鍵盤の下までしっかり弾きなさい」 「音の粒をそろえなさい」 私もこういった教育を受けていましたが、 今でもよく見られる光景です。 この「しっかり弾き」 いろいろなことがわかってきた今では、 私自身はこのような指導をすることをやめました。 デメリ…

大切なことは日常の中に

こんにちは。 今日は東京は花粉がスゴイですね。。 洗濯物を出したり取り込んだりするときも、マスクをしていました。 春は好きだけど、花粉さえなければ、、と毎年思う。(あぁ、憂鬱(-_-)) 昨日は東日本大震災から11年という日でした。 あっという間の11…

シューベルト歌曲「夜と夢」

今夜はリートを聴きたい気分。 youtu.be ドイツリート、大好きなので 好きな曲をときどきアップします。

ナッツ色の靴下と暗やみ色のズボン

こんにちは^^ 少し久しぶりの更新ですが、私は元気にしていました。 気がついたら3月になっていて、そうだ、2月は短いんだったと(なんか悔しい・・) 先日の5歳の生徒さんとの一コマ。 この日、この生徒さんは濃いクリーム色のセーターと同系色の靴下、…

心惹かれる演奏

こんばんは。 ようやく、はてなブログで星のつけ方がわかったフジカワです。。 簡単なんですね、星をつけるのは。 何ヶ月やっているんだよ、という感じですが(笑) さて、先日の発表会で、いろいろな方の演奏を聴きましたが、 やはり、心惹かれる魅力的な演…

一番大事なもの

ピアノを弾き、続けていくなかで、一番大事なものは何だと思いますか? 才能? 努力? 指の力? 私は、「ピアノが好き」という気持ちだと思います。 これに勝るものはないと思っています。 どんなに才能があっても、ピアノや音楽への愛がなければ 人を惹きつ…

感謝を込めて

昨日、入門している先生の門下生による発表会が終わりました。 私にとっては初めての発表会参加でした。 現在師事している先生のところに入門して、今年の夏で丸7年になります。 当時、ピアノ歴すでに20数年でしたが、 「ゼロからピアノをやり直そう!」と決…