音楽に寄せて 

街のピアノ講師が日々思っていることを綴ります

本質を伝える

時折、あるピアノの先生のブログを訪問していますはてなブログではないです)

私よりもずっと年配のその先生は、何十年と続けた指導法を、ロシアメソッドに出会い、ガラッと変えた方です。

 

これはなかなか出来ることではないと思います。

何十年と続けた自分のやり方をいきなり変えるなんて、プライドが邪魔して出来ない人の方が多いからです。

それだけ、ロシアメソッドはその先生にとって衝撃的だったようです。

ロシアメソッドで学んだ子どもたちの音が、日本の、幼いうちから譜読みをどんどんやらされ、難しい曲を弾きこなす子どもたちよりもずっと、素晴しいものだったからです。

 

大変勉強熱心な先生であることがブログから伝わってきますし、子どもたちにピアノの本当に美しい音を伝えるために苦心し、試行錯誤しているのがわかります。

 

前置きが長くなりましたが、その先生の記事に、いつぞやこんな内容のことが書いてありました。

 

「私たちピアノ指導者は、生徒や保護者の要望に応えるばかりではなく、ピアノを弾くことの本質を伝えることもまた必要だ」と。

 

これには大変共感しました。

全くその通りだと思ったのです。

 

いろいろな事情や考えがあると思いますが、生徒や親御さん方の要望に応えてばかりでいると、ピアノを弾くうえで本当に大切なことが失われてしまいがちです。

そういったレッスンになりがちなのです。

 

せっかく習いに来てくれているから楽しく弾いてほしい、楽しいレッスンを提供したいという気持ちはわかりますし、私もそう思っています。

ですが、あまり「楽しい」や「楽しく」ばかりを追求していると、音をよく聴かなかったり、指を動かすことばかりに気をとられてしまったり。。

 

 

ピアノを弾くことは、現代のスピードを求める時代の流れと逆行していて、一朝一夕にはいきません。

 

耳も、ピアノを弾くための手を育てることも、楽譜から音楽を読み取る力も、どれも「すぐに」はいきません。

 

もし「すぐに」をピアノのレッスンに求めてしまったら、自分が出している音をよく聴かない耳、音楽ではなく音符を追うだけの読譜力、本当に必要な支えのない手で指ばかりを動かしている弾き方、、、など、そのような状態でピアノを弾いてしまうことになってしまいます。

 

それならそれで、「楽しい」瞬間はあるのかもしれません。

でも、生徒さんの感性や感受性が鋭い場合、いつかは必ず、そのような弾き方では「自分の音」が出せないと、ピアノから離れてしまうでしょう。

 

音楽をやることの本質、ピアノを弾くことの本質、教育の本質とは何かを、常に問い続け、学び続け、試行錯誤を繰り返すこと。

 

私たちピアノ指導者には、それが求められているのだと思います。